
各種検診・予防接種
各種検診・予防接種
令和7年度から帯状疱疹ワクチンは高齢者を対象にした定期予防接種になりました。
当院では定期接種と任意接種を実施しております。
帯状疱疹は、水痘と同じウイルスで起こる皮膚の病気です。
日本人の成人の90%以上は、帯状疱疹の原因となるウイルスが体内に潜伏しているといわれています。
初めて感染した水痘のウイルスは、治ったあとも体内に潜伏し、過労やストレス、疾病または治療により免疫機能が低下すると、再び活性化し帯状疱疹を発症すると言われています。
発症すると、神経痛のような痛みが起こり、水ぶくれを伴う赤い発疹が出現します。
帯状疱疹の特徴は、体の左右どちらかに見られ、強い痛みがあることです。
症状は3~4週間程度続きます。
また、皮膚の症状が治まった後も、3か月以上痛みが続く「帯状疱疹後神経痛」という合併症を伴うことがあります。
(1)年度内に65歳になる方
※5年間の経過措置として当該年度(4月1日~翌年3月31日)に70、75、80、85、90、95、100歳の人も対象となります。
(2)60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
50歳以上の方
帯状疱疹を予防するには2つのワクチンがあります。
いずれのワクチンも、帯状疱疹やその合併症に対する予防効果が認められています。
当院では2種類のワクチンを取り扱っております。
生ワクチン (ビケン) | 不活化ワクチン (シングリックス) |
---|---|
1回の接種のみ | 2か月以上(最大6か月以内)の間隔をあけて2回接種が必要 |
皮下注射 | 筋肉注射 |
〈発症予防効果〉 60歳以上で51.3% |
〈発症予防効果〉 50歳以上で97.2%、 70歳以上で89.8% |
約5年の予防効果 ※接種後5年で4割程度の予防効果 |
約10年の予防効果 ※接種後5年で9割以上の予防効果 |
〈副反応の発現率〉 (30%以上) 注射部位の発赤 (10%以上) 注射部位の そう痒感 ・熱感・腫脹・疼痛・硬結 |
〈副反応の発現率〉 (70%以上) 注射部位の疼痛 (30%以上) 注射部位の発赤、 筋肉痛、疲労 (10%以上) 注射部位の腫れ、 胃腸症状、 悪寒、発熱 (1%以上) 痒み、倦怠感、 全身疼痛 |
4,400円(定期) 8,800円(任意) |
11,000円を2回 (定期) 22,000円を2回 (任意) |
〈特徴〉 ○副作用が少ない○1回で終了○病気や治療によって、免疫が低下している方は接種不可 |
〈特徴〉 ●効果が高い ●免疫機能が低下していても接種可能 |
帯状疱疹ワクチンは、医師が特に必要と認めた場合に、インフルエンザワクチンや新型コロナワクチン等と同時接種が可能です。
生ワクチンについては、他の生ワクチンとは27日以上の間隔を置いて接種してください。
帯状疱疹ワクチン接種をご希望の方は、以下のいずれかの方法でご連絡ください。
当日に在庫がない場合もありますので、事前にご予約いただくことをお勧めします。
■Webでの予約
■お電話での予約
■直接ご来院の上受付での予約
受験・入学・入園・就職や海外留学・海外出張に際する健康診断や診断書作成などを受け付けております。
また、定期健診、健康診断、人間ドックなどの結果に関するご相談も承っております。 結果はあるけれども、これからどうすれば良いか分からない、病気に関する素朴な疑問などについても、ご相談いただければお答えしたいと思います。
入社時健診(雇入れ時の健康診断)を行っております。
企業様の新規・中途採用時や、個人様の「就職」や「転職」の際など、急な健康診断が必要な場合はぜひお問い合わせください。
また指定検査項目や、指定用紙がある場合には、ご予約時にご相談ください。
※オプション・・HbA1c、甲状腺セット
定期健診は、1年に1回定期的に行わなければならないと労働安全衛生法で義務付けられた健康診断です。
なお50人以上労働者を使用する事業者は、その結果を所轄労働基準監督署に報告しなければなりません。
問診・診察、身長・体重・肥満度測定、血圧測定、視力検査、聴力検査、尿検査
Aコース+胸部レントゲン
Aコース+胸部レントゲン+心電図
Aコース+胸部レントゲン+採血
Aコース+胸部レントゲン+心電図+採血
※Dコース、Eコースでの採血は、血算(貧血など)、肝機能検査(GOT/GPT/γGTP)、脂質(LDL/HDL、中性脂肪)、血糖を測定します。
※料金はすべて税込みです。
国民健康保険に加入している40~74歳の方を対象に、年1回の健康診査が実施されます。
この健診は、自覚症状がなく進行する「生活習慣病」を早い段階から予防するために、メタボリックシンドロームを見つける検査が中心です。
健診結果でリスクが高い方には、特定保健指導が実施されます。
大阪府後期高齢者医療広域連合の被保険者である75歳以上の方を対象に、年1回の健康診査が実施されます。
この健診は、糖尿病や高血圧症等の「生活習慣病」に加え、加齢に伴う心身の衰え(フレイル)等のチェックもできますので、現在生活習慣病で通院されている方も、積極的に受診してください。
各種予防接種を行っております。乳幼児から大人まで接種できますのでお電話にてお問い合わせください。
当院で接種可能なワクチン
インフルエンザ |
八尾市在住の65歳以上の方:1,200円(一部負担金) |
---|---|
肺炎球菌 | 子ども公費:0円(プレベナー20・バクニュバンス) 任意:8,000円(ニューモバックス) |
麻疹風疹混合 | 子ども公費:0円、任意:8,500円 |
水痘 | 子ども公費:0円、任意:8,800円 |
帯状疱疹 | 任意:水痘生ワクチン:8,800円、不活化ワクチン:22,000円 |
おたふくかぜ | 任意:6,000円 |
日本脳炎 | 子ども公費:0円 |
2種混合 | 子ども公費:0円 |
4種混合 | 子ども公費:0円 |
5種混合 | 子ども公費:0円 | B型肝炎 | 子ども公費:0円、任意:5,000円 |
ロタウイルス | 子ども公費:0円 | 子宮頸がん | ガーダシル(4価)公費:0円 シルガード9(9価)公費:0円(推奨) |
※料金はすべて税込みです。
麻疹(EIA法) | 3,000円 |
---|---|
風疹(EIA法) | 3,000円 |
おたふくかぜ(EIA法) | 3,000円 |
水痘(EIA法) | 3,000円 |
麻疹・風疹・おたふくかぜ・水痘(EIA法)セット | 9,000円 |
B型肝炎:HBs抗体 | 2,000円 |
※料金はすべて税込みです。
結核感染診断T-spot(Tスポット) | 8,000円(税込) |
---|---|
※Tスポット検査(T-spot)をご希望の方は事前にご連絡が必要です。
※平日午前のみしか検査できませんのでご了承ください。
※検査結果のお返しは1週間後になります。
ABO式血液型検査+Rh検査 | 2,000円(税込) |
---|---|